名 称 |
公益財団法人みずほ教育福祉財団
|
設立・沿革 |
昭和47年3月30日 財団法人はあと記念財団設立(当初基本金2億円)
平成14年8月 1日 財団法人みずほ教育福祉財団に名称変更
平成25年4月 1日 公益財団法人に移行
|
設立経緯 |
第一勧業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)発足を記念して、第一勧業銀行及び第一勧銀心友会(現瑞朋会心友会部会)の基金拠出により設立。
|
設立目的 |
わが国の文化の発展、社会福祉の増進に寄与することを念願し、初等中等教育並びに社会福祉に関する事業に対しての助成を行う。
|
事業規模 (令和4年度) |
-
事業助成総額 5,082万円
(1)初等中等教育事業関係 2,182万円
-
山間地・離島等のへき地教育 1,452万円
−設備助成 899万円
−研究助成 553万円
-
特別支援教育 730万円
−設備助成 550万円
−研究助成 180万円
- (2)社会福祉事業関係 1,060万円
-
事業助成 1,060万円
-
- (3)配食用自動車寄贈事業 1,840万円
-
|
助成実績 (令和4年度まで) |
- 設立以来の累計・・・・・・・・・・・・・・・ 30億7,874万円
- 初等中等教育関係事業 ・・・・・・・・・・・・ 11億1,212万円
- 社会福祉関係事業・・・・・・・・・・・・・・・16億8,026万円
- 配食用自動車寄贈事業・・・・・・・・・・・・・ 2億2,479万円
- その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6,157万円
|
|